安全管理
警備対応
警備員による、監視体制を敷くとともに24時間監視カメラを作動させ、校内外を日常的に監視しています。
登下校の安全管理
保護者、教員による通学指導を年3回実施し、安全やマナーの指導を行っています。また、西鉄バスと連携し、新1年生に対して、安全な乗車について運転手から指導をいただいています。
児童に「あんしん手帳」を配布し、携帯させることで、非常時(地震、事故等)の対応に役立てています。
児童に「あんしん手帳」を配布し、携帯させることで、非常時(地震、事故等)の対応に役立てています。
防犯指導
小倉北警察署と連携し、「防犯教室」「不審者避難訓練」を実施しています。児童には不審者に出会ったときの対応のしかた、教職員には危機対応の具体的な指導をいただいています。また、消防署の協力を得て、地震や火災の避難訓練の指導をいただいています。
緊急事態への対応
保護者・教職員向けの緊急メール配信システムを導入し、連絡網を整備し、緊急な対応に備えています。台風、豪雨などの自然災害の恐れや緊急連絡の必要がある時などに学校から情報発信をしています。